CYCLE JOY

カート
店舗案内
メニュー

カスタマーハラスメントに対する基本方針

はじめに

当社では、経営理念に「笑顔」を掲げ、自転車を通じてお客様、従業員、関係者といった、当社に関わる全ての方より笑顔をいただくことを第一と考えます。

本理念を実現させ、企業が成長し続けるためには、全ての従業員が働きがいを感じ、安心して働ける環境を構築する必要がございます。

そのために、カスタマーハラスメントに該当する行為に対するガイドラインを策定いたしました。

カスタマーハラスメントの定義

お客さまからの言動・要求のうち、内容に妥当性が認められないもの、または内容が妥当であってもその手段・態様が社会通念上不相当なものであり、 当社従業員の就業環境が害されるおそれがあるもの。

対象となる行為の一例

  • 身体的、精神的な攻撃(暴行、傷害、脅迫、中傷、名誉毀損、侮辱、暴言)や威圧的言動
  • 拘束的な行動(不退去、長時間の電話・居座り、監禁、何度も同じ説明をさせる)
  • 業務時間外や業務範囲外に対する要求
  • 差別的な言動、性的な言動
  • 土下座の要求
  • 当社従業員個人への攻撃や要求
  • 当社従業員の個人情報などのSNS/インターネットへの投稿
  • 正当な理由のない商品やサービス、金銭の要求、謝罪の要求
上記の定義および行為例は、厚生労働省発行の「カスタマーハラスメント対策企業マニュアル」に基づき策定しています。行為例は例示であり、カスタマーハラスメントはこれらに限定されません。

当社内における取り組み

  • カスタマーハラスメント発生時の対応体制を構築します。
  • カスタマーハラスメントの被害にあった従業員のケアを最優先し、再発防止に取組みます。

カスタマーハラスメントが発生した場合の対応

カスタマーハラスメントと判断される言動などが認められた場合は、従業員を守るため毅然とした対応を行い、必要により商品・サービスの提供やお客さま対応をお断りさせていただく場合があります。

悪質なものや犯罪行為と判断される行為を認めた場合は、警察や弁護士などのしかるべき機関に相談のうえ、厳正に対応します。

お客さまへのお願い

当社はお客様の信頼とご要望にお応えし、サービスの向上を目指し続けます。

しかしながら、万が一お客さまからカスタマーハラスメントに該当する行為がありましたら、 本基本方針に沿って対応いたしますので、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

カテゴリ一覧

ページトップへ